すずかぜパートナーズ
LINE登録者限定
LINE
30秒で分かる!
補助金無料診断
News & topics

お知らせ

News

銀行融資を受けるまでの流れや有利に進めるポイントについて【徹底解説】

新規事業を展開したり事業展開に向けた投資を行う際には、まとまった資金が必要となります。

その資金調達の手段として銀行融資はメジャーな方法です。

ですが、「自分は融資を受けることができるのか」「どのようにして融資を受けるのか」などの疑問を持っている方も少なくないでしょう。

銀行融資を受けることで資金調達できるので、余裕を持った事業運営をしていくことが出来ます。

今回は、銀行融資について、銀行融資を受けるためのポイントや融資を受けるまでの流れについて紹介します。

銀行融資とは

銀行融資とはひと言でいうと「銀行からお金を借りること」です。

もう少し詳しく表すと、銀行が法人や個人事業主に対して、事業用資金を貸し出す制度のことです。

貸し出されたお金ということは 、当然返していかなければならないものであるのと同時に、利息が発生します。

また、銀行融資は「民間金融機関」と呼ばれる預金の受入れや資金の貸出し(融資)、為替取引などを行う金融機関から行われます。

民間金融機関は、主に銀行(メガバンク、地方銀行)、信用金庫、信用組合のことです。

銀行融資の種類

銀行融資には、大きく分けて3つの種類があります。ここでは、3つの銀行融資の内容と特徴を紹介します。

プロパー融資

銀行が事業者に直接融資するのがプロパー融資です。

銀行が特定の保証機関を使わず、自らの判断で行うもので、顧客との信頼関係だけで行う融資です。

プロパー融資は信用力や担保力がないと受けられません。

そのため、創業したばかりの企業は実績や資金が少なく信用を得ることは難しいので、融資を受けるのも簡単ではありません。

ですが、銀行と直接取引することが出来るので、信用保証料がかかりません。

信頼性も高くないと受けられないので金利が低く、利用可能枠(限度額)がないので受けることができるなら非常にアドバンテージが大きいでしょう。

信用保証付き融資

信用保証付き融資は、信用保証協会が銀行から融資を受けるときに連帯保証をすることで、借りやすくなる融資制度です。

プロパー融資とは違い、銀行と借り手の間に信用保証協会という第三者が入ることで、銀行が直接融資のリスクを負わず、信用保証協会がそのリスクを担保してくれます。

ですので、新規事業や中小企業の方々にとっては、この保証があることで融資を受けやすくなります。

なお、借り入れの際には同協会に信用保証料を支払うことになります。

オンライン融資(ビジネスローン)

インターネットを通じて銀行の窓口を訪れることなく行う融資のことです。

スマートフォンやパソコンで申し込みができて、審査もオンライン上で行われるので便利です。

そのため、きちんとした経理・財務管理などをしている中小企業等なら、速やかに融資を受けられる可能性が高くなるでしょう。

すぐに資金が必要な場合は、非常に便利です。

利便性が高い反面、借り入れられる限度額は他の融資制度よりも少なくなっています。

また、金利も高く設定されている場合も多いので注意が必要です。

銀行融資のメリットとデメリット

銀行融資にはメリットがあるだけではなくデメリットもあるので注意が必要です。

ここでは、銀行融資のメリットとデメリットについて紹介します。

銀行融資のメリット

<多額の資金を借り入れることができること>

銀行融資は、銀行や信用金庫といった大きな組織からの融資なので、1つの融資元から調達できる金額が大きいです。

低コストでできる資金調達方法と言えば助成金や補助金などがありますが、基本的に小口資金にしか対応していません。

また、助成金や補助金は基本的に事業を終えてからの後払いとなるので、事業を始めるためにはあらかじめ資金を確保しておく必要があります。

<比較的低コストで資金調達できること>

消費者金融などの融資などと比較すれば、銀行融資は低コストで資金調達できます

金利に関しては場合によって様々なのではっきりと表すのは困難ですが、目安としては約1%〜3%くらいとなるでしょう。

<金融機関は全国にあること>

銀行は全国に数多くあるので、選択肢も多くなります

ですので、選んだ銀行で融資が通らなかった場合でも、別の銀行に依頼することが出来る可能性があります。

財務省が公表している金融機関の数は、信用組合や信用金庫も含めれば400近く存在するので、選択肢は非常に多いです。

銀行融資のデメリット

<返済の義務があること>

銀行融資に限った話ではありませんが、基本的に融資と呼ばれるものには返済義務があります。

融資を受けた資金を活用して利益を上げていき、その利益によって返済していくことになります。

ですが、想定していた利益を上げられなかった場合は返済していくことが困難となるので注意が必要です。

<利息がかかること>

銀行融資には利息が発生します。

借りた額以上の金額を返済していかなければならないので、こちらも返済プランは慎重に考えて、きちんと利息も考慮した利益を上げられるような事業計画を練りましょう。

<審査が厳しいこと>

銀行融資は民間の金融機関による営利目的のビジネスです。

ですので、融資を受ける相手に対してきちんとした返済の目途が立っているか等を厳しく審査します。

実績ない企業や創業したばかりの企業に融資することは、リスクがあると判断される可能性が高いです。

また、審査するのにも時間を要しますし、申し込みから融資完了までも時間がかかるため、時間に余裕を持った申し込みプランを心掛けましょう

<基本的に連帯保証人や担保が必要となること>

無保証人・無担保で銀行融資を受けるのは難しく、基本的に連帯保証人や担保が必要となります

中小企業への融資の場合、社長が連帯保証人にならなければなりません。

もし、事業に失敗しうまく利益を上げることができなければ、社長個人の資産を使って返済することになるので注意しましょう。

銀行融資を受けるためのポイント

銀行融資を受けるためには様々なコツがあります。

ここでは銀行融資を受けるためのポイントを紹介します。

融資の種類を的確に選ぶこと

融資の種類は主に3つあり、プロパー融資、信用保証付き融資、オンライン融資があると紹介しましたが、それぞれに特色がありその中で自社に見合っていると思うものを選ぶようにしましょう。

例えば、過去に実績があり融資を受ける銀行からの信用を勝ち取れる算段があるならば、プロパー融資を選ぶと良いでしょう。

プロパー融資は、銀行と直接取引することが出来るので、信用保証料がかからず金利も低いので受けることができるならば選びたい融資です。

新たに始める事業や実績のない中小企業などは、信用保証付き融資がおすすめです。

利便性を求めるかつ、融資限度額がそこまで大きくなくてもよい場合はオンライン融資を選ぶと良いでしょう。

審査でマイナスイメージを持たれないようにすること

審査の段階でマイナスとなるポイントを満たしてしまっている場合は、融資を受けるのが難しくなってしまいます。

以下のような項目に当てはまると審査は厳しくなるので注意しましょう。

・過去に自己破産している

・現在、借入返済を延滞中または債務整理している

・借入が多数あり多額の返済を抱えている

・税金の未納・滞納がある

・過去に借入返済やクレジット返済を延滞している

補助金や助成金を利用すること

補助金や助成金は原則として返済する必要がなく、基本的に後払いとはいえ、事業の資金繰りに大いに役立つものです。

ですが、事業を始める段階では自己資金が十分ではない場合もあり、銀行融資を受けて資金を用意することが多いでしょう。

銀行融資を受けて補助金や助成金を利用する際は、銀行融資の返済プランについても考えている事業計画書を作成しなければなりません。

計画的に返済できる事業計画をしっかりと立てることで、返済の目途が立っている証明をすることになるので、銀行融資を受けやすくなる可能性があります。

スタートアップ創出促進保証を利用すること

スタートアップ創出促進保証は、2023年3月から始まった起業・創業の促進につながるように、経営者保証を不要とする創業時の新しい信用保証制度です。

創業予定者などが事業を始めるときに、信用保証協会が保証することで、最大3,500万円まで無担保・無保証で銀行融資を受けられるようにした制度です。

担保や保証人が必要ないのがこの制度の大きな利点と言えます。

事業を始める事業者または開業後5年以内の事業者が対象で、利用するためには利用には一定の保証料がかかります。

金融に詳しい専門家のサポートを得ること

銀行融資を受けるには、決算書や資金繰り表などの様々な資料を準備する必要があります。

さらに、審査のために事業計画書をしっかりと書き上げていかなければなりません

事業計画書の内容で事業の健全性を示したり、どのような事業をしてどう利益を上げて、借入金を返済できるかなどを説明したりします。

様々な資料作りや計算などは正確に行う必要があるとともに、非常に手間がかかります。

ですので、専門家のサポートを受けることにより正確性の向上と時短することが望ましいです。

銀行融資を受けるまでの流れ

では、実際に銀行融資を受けるにはどのような流れで申し込みを行えば良いのでしょうか?

ここでは、銀行融資の申込から審査実行までの手順や流れについて紹介します。

1. 申込をするまず借り入れを検討している銀行に申し込みを行いましょう。
銀行融資の申し込みは、支店の窓口で直接申し込む方法と、WEB上で申し込む方法があります。
申し込みの前に担当者に相談したい場合は、まずは各支店の窓口などで相談しましょう。
事前に相談しておくと、必要な資料や融資の条件、融資が承認された事業者の傾向などを知ることが出来ます
2. 必要な書類の提出              申し込み後、必要書類を提出します。必要書類は銀行ごとに異なりますが、主に下記の書類が指定されます。
書類作成には時間がかかるので、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
・決算書一式
・受注明細
・事業計画書
・資金繰り表
・登記簿謄本
・印鑑証明書
・納税証明書
・銀行取引明細書
・確定申告書
3. 面談融資担当者との面談を行います。
融資担当者は書類だけでは判断できない事業者の人間性をここで確認します。
面談で質問される内容は「借りたお金を何に使うのか」や「どうやって返済するのか」「現在の自己資金はどのくらいなのか」などを聞かれますので、きちんと答えられるように準備しておきましょう
4. 審査面談や提出書類を元に、融資可能かどうかを審査されます。
融資額や金利、返済期間などの条件もあわせて審議されます。
銀行融資を受けるための審査には複数名が関わり書類などの確認を行うため、1ヵ月以上かかることもあります。
時間的余裕を持った手続きを心掛けましょう
審査中に追加で書類の提出を求められる場合もあるので、その際には迅速に対応しましょう。
5. 融資実行審査に通過すると、審査通過の通知と契約手続きの案内が来ます。
契約書を提出し、契約書の内容に不備がなければ契約成立となり指定の銀行口座へ入金されます。
融資実行と共に返済は始まるので、返済計画を遂行出来るような経営をしていきましょう。

まとめ

事業を始める時などに一番問題になってくるのがやはり資金面でしょう。

自己資金を最初から十分に確保できているとは限らず、銀行からの融資を考える方も少なくありません。

銀行融資を受けるためには、明確な目的と実現可能な返済プランの道筋を証明しなければなりません。

そのためには、資料作成が重要となるので専門家に相談して確実な方法を示してもらい、資料作成の手間を省いてもらうことをおすすめします!

この記事をSNSでシェア!