お知らせ
事業計画書作成にも使える!SWOT分析とは?【徹底解説】
企業や会社の経営戦略や事業戦略を考える際によく使われている「SWOT分析」という言葉を耳にする機会が多いと思います。
SWOT分析をすることにより、自社の状況を整理することができ、これまでの課題やこれからも続けていけば良いことなどを見つけることができます。
結果として、企業としての方向性が定まりやすくなるでしょう。
今回は、SWOT分析とは具体的にどのようなものなのかということと、やり方やメリットについて紹介していきます。
SWOT分析とは
SWOT(スウォット)分析とは、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の頭文字を合わせて付けられた事業分析のツールです。
自社の資産やブランド力、さらには価格や品質といった「内部環境」と、競合や法律、市場トレンドといった自社を取り巻く「外部環境」に分類して書き出していきます。
さらに、その「内部環境」と「外部環境」をプラス要因とマイナス要因に分類して分析していく手法です。
プラス要因 | マイナス要因 | |
内部環境 | 強み(Strength)自社の持つ強みや長所、得意なことなど | 弱み(Weakness)自社の持つ弱みや短所、苦手なことなど |
外部環境 | 機会(Opportunity)社会や市場の変化などでプラスに働くこと | 脅威(Threat)社会や市場の変化などでマイナスに働くこと |
<SWOT分析の目的>
SWOT分析を実施する目的は、効果的な経営・マーケティング戦略を立案することや、組織目標の設定、自社の現状や将来にわたって抱える問題を明確にすることです。
まず、SWOT分析を行うにあたっては、最初に必ず明確な目的・目標を設定しましょう。
目的や目標を定めることにより、真っ直ぐに戦略を練ることができ具体的な内容をスムーズにマーケティング施策を進めるようになります。
<SWOT分析のメリット>
1.既存事業の改善点が見つかること
既存事業が行き詰っている場合には、改善点がどこにあるのか分からず何をしていけば良いのか困ってしまうことがあります。
SWOT分析の4つの要素に従って、外部環境・内部環境について把握している事実を書き出すだけでも、これまで見落としていたポイントを簡単に発見することができます。
2.新たに始める事業の将来的なリスクを発見できること
例え、現在の事業が好調であったとしてもそれが続いていくとは限りません。
新しい市場で事業を始めた場合は、最初は競合相手がおらず上手くいくかもしれません。
ですが、そこに強力な資金力や繋がりがある企業が参戦してきたとなると、苦境に立たされることになるでしょう。
SWOT分析を活用することで、競合に負けないために必要な要素を把握することも可能です。
3. 分析対象となったものへの理解が深まること
SWOT分析は客観的に全体の状況を捉えて分析できます。
内部環境と外部環境、機会と脅威などの両側面を客観的に見つめなおすことで、より自社の状況を知ることができ、参加者の意思の統一やすり合わせがしやすくなります。
SWOT分析のやり方
実際にSWOT分析をどのようにすればよいのか、また、SWOT分析を行う際に注意すべきポイントなどを紹介します。
内部環境の分析
初めに内部環境の分析をします。
内部環境とは、自社における強み(Strength)と弱み(Weakness)のことで、自社がもつ資産やブランド力、品質などを分析します。
ここで注意すべき点は、客観的に判断することです。
自分が考えている強みや弱みが必ずしも正しいとは限りません。
ですので、顧客の視点から考えて当社の商品を買うのは何故なのか、取引先は付き合いを続けているのは何故なのかをお客さまからアンケートで意見を集めたり、取引先からヒアリングで調査したりすることが大事になります。
他にも、競合している会社と比較して、そこよりも優れている点と遅れを取っている点をあぶりだしてみるのもおすすめです。
外部環境の分析
次に外部環境の分析をします。
外部環境とは、機会(Opportunity)と脅威(Threat)のことで、国内経済の状況や競合企業の動向、流行や話題性を分析します。
機会(Opportunity)の見つけ方として、こちらも客観的な視点を持って外部から自社を見つめ直すようにすると見つけやすいです。
例えば、新型コロナウイルスの感染拡大のよる様々な生活や商売の変化などは、新たなビジネスチャンスを作るきっかけとなった出来事でした。
周辺のエリア内に競合店が少ないことや、同じ商品やサービスを扱う競合店舗がないことなど広い視野で見つけることが重要となります。
脅威(Threat)の見つけ方としても、客観的に判断することが大事です。
具体的には市場規模や成長性、競合・消費者・取引先の動向などがあります。
競合商品の需要が増えていることや、近隣に競合店が出店したことなどは自社の立場を脅かし障害となると判断できます。
クロスSWOT分析
SWOT分析で強み・弱み・機会・脅威が整理できたら、「クロスSWOT分析」で戦略の方向について考えていきます。
内部と外部の強みと弱みを掛け合わせることで、それぞれの組み合わせから考えられる4種類の戦略を導き出せます。
1.強み(S)×機会(O) | 自社の強みを活かし、機会に対してどんな行動や施策をとれば良いのかを検討します。 企業や事業の成長を目指すことや、自社が力を入れている事業についての方向性を導き出すことなど、積極的に取り組んでいけるものを見つけることができます。 |
2. 強み(S)×脅威(T) | 自社の強みを最大限生かすことで、自社にとって脅威となるものを退けること考えます。 弱みを改善・強化することで競合や需要の縮小などの脅威を切り抜け、場合によっては脅威を機会へと変えていくこともできます。 |
3.弱み(W)×機会(O) | 機会を活かすために、弱みを補強したり、改善したりする戦略です。 弱みを補強することや、弱みを強みに変えることを目的として、分析した情報をもとに機会を逃さないような戦略を立てることができます。 |
4. 弱み(W)×脅威(T) | 自社の弱みを理解し、脅威の影響を最小限に止める方法を探していきます。 両方のマイナスであるポイントを把握し、脅威の影響を最小限にとどめるための防衛的な戦略を練ることを目的としています。 |
まとめ
SWOT分析では、自社の経営や事業を取り巻く環境を多面的に分析することができます。
また、目標やテーマを決めて分析を行うことで、新しく見えてくることがより鮮明となります。
どのようなことに対して向き合っていくのか、事業の方向性が正しいのかなどきっちりとした理由があると、さらにSWOT分析を行うことの価値が上がることになります。
SWOT分析は客観的な視点を持って行うことが最も重要と言えるでしょう。
そのため、専門家と一緒に分析を行うことは有効な方法です。
専門的な知識を取り入れつつ第三者からの視点を借りることができ、スムーズかつ鮮明な分析を行うことが可能になります。
当社でも豊富データを元に適切な分析サポートを行っております。
興味がある方は、是非ご相談ください!